「1年生を迎える会」でおススメの出し物のご紹介♪

Pocket

小学校からのお知らせに「1年生を迎える会の出し物を各学年で提案して下さい」との内容が!追い打ちをかけるように、子どもから「次のホームルームで意見を出さなくてはいけないのだけど、何がいいかな?」なんて聞かれて困った経験ありませんか?

そこで今回!1年生を迎える会の出し物には、どんなものが適しているのか?その考え方と、実際に他の小学校ではどのような出し物がされているのか?ご紹介していきます♪
ぜひぜひ、参考にしてみてくださいね!

スポンサードリンク


「1年生を迎える会」の出し物を考える際のポイント

まず、1年生を迎える会の出し物を考える時に、抑えておきたい3つのポイントを以下にご紹介します♪
1.出し物は準備期間が短くても可能なものにする
2.1年生と在校生が、一緒に楽しめるものを考える
3.あまり、長時間のものではなく、1年生があきないでできる物にする
では、これらのポイントを踏まえて、実際にどのような出し物が行われているかといいますと、基本的に以下のようなタイプの出し物が行われています。
✅グループを組んで遊びながらコミュニケーションを図るもの
✅合唱や劇など
✅一緒に手作りをするもの

最近の「1年生を迎える会」の出し物のタイプ

他の小学校で実際に行われた、1年生を迎える会の出し物を以下にご紹介します♪
〇学校や地域についてのクイズ(〇×などの簡単なもの)
〇劇を使って、あいさつや学校生活のアドバイスや基本を伝える
〇リコーダーなどを使用しての合唱
〇歌とダンスを披露
〇ジェスチャーゲーム
〇漫才
〇運動会に使用するうちわや花輪を一緒に作る
中には、先生の特徴を覚えてもらうための、「先生クイズ」や学校の秘密をクイズにするところもありました。これなら、1年生も楽しめますね♪

スポンサードリンク


「1年生を迎える会」のツイートのご紹介♪

ここでは、1年生を迎える会をツイートをご紹介します。実際に参加された方のツイートですので、とても参考になりますね♪ Array Array Array Array どれも楽しそうですね♪実際に見に行った方のツイートを見るとイメージがわきやすいと思います。ぜひ、こちらのツイートを参考に考えてみて下さいね♪

スポンサードリンク


まとめ

いかがでしたでしょうか?ご自身の学校や地域によって出し物の定番などもあると思いますので、これまでご紹介した考え方、実際に行われている出し物など参考にしていただければと思います♪

ここでもう一度ポイントをおさらいしますね!
✅出し物は準備期間が短くても可能なもの、1年生と在校生が一緒に楽しめるもの、あまり、長時間のものではなく、1年生があきないでできる物にする
✅良く行われるのは、グループを組んで遊びながらコミュニケーションを図るもの、合唱や劇、一緒に手作りをするものなど
✅他の小学校で実際に行われたものは、学校や地域についてのクイズ、劇を使って、あいさつや学校生活のアドバイス、リコーダーなどを使用しての合唱、歌やダンス、ジェスチャーゲーム、漫才、運動会に使用するものを一緒に作る
「1年生を迎える会」は、1年生にとっては、初めての共同イベントとなり、2年生以上の子どもにとっては、新しいことにチャレンジしたり、共同で協力しながら行うため、大きな成長の糧となります。
1年生にとっても、在校生にとって笑顔あふれる素敵な会になりますように応援しています♪
アドセンス関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする