最近ペットとしてカエルを飼うのがブームですよね♪
ただ、カエルを飼おうと思った時、犬やネコと違ってどんな食べ物を用意したらいいのか意外と迷いませんか?お子さんが、カエルを飼いたいといった時、ご自分で飼おうと思った時、参考になる情報をまとめてみました!
ぜひぜひ参考にしてみてくださいね♪
スポンサードリンク
カエルはどんな食べ物を食べているの?

〇水生(一生のほぼ全てを水中で過ごすタイプ)

観賞魚の餌として売られている雑魚やメダカ、金魚、ザリガニ、モエビなど
ツメガエル
配合飼料、観賞魚用の沈むタイプの餌、巻貝、モノアラガイ
スズガエル・ウキガエル
コオロギなどの昆虫
〇地表生(草原や平原、森林、乾燥地などに住むタイプ)

ウデナガエルなど
ハニーワーム、シルクワーム、ワラジムシ
ツノガエル、アフリカウシガエル
ピンクマウスなど(栄養過多で肥満の原因になるため与えすぎには要注意)
ヒキガエル
ジャイアントミルワーム、イモムシなど
〇樹上生(茂みや高木など樹上を主な活動の場とするタイプ)

(よくみかける)アマガエルなど
コオロギやアブラムシ、ショウジョウバエ、青虫など
カエルの餌はどこで手に入れられるの?
主に以下の3つの方法が考えられます。一つ一つご紹介しますね♪〇お店で購入

〇楽天で購入
お店に行けない場合、自宅で簡単に購入できる、楽天で取り扱っているおススメのカエルの餌をご紹介しますね♪≪元気印 ブドウ虫≫
釣り用として購入されている方が多いのですが、カエルの餌としても使えるんです♪
水が汚れず値段も安価で、カエルの餌としても使えるんです♪
〇自家生産する
ショウジョウバエは専用のキットが売られています。コオロギも成虫の雌雄を購入し、ケースに入れておくと繁殖することができるんです♪〇野外で採集する

コストはかかりませんが、手間は少しかかりますね。ただ、餌の採取をお子さんと一緒にやってみるとたくさんの発見があって面白いかもしれませんね♪
スポンサードリンク
餌の与え方は?

✅ピンセットなどで直接与える。
✅容器に入れて与える。
✅発生装置をケージ内に入れる
*発生装置とは、ショウジョウバエが殖えている試験管などの蓋に小さな穴をあけ、少しずつ餌虫が出てくるようにしたもののことをいいます。
〇水生のカエル

ザリガニやモエビなどの甲殻類は反撃されないようにあらかじめはさみをもいだ小型のものを与えることをおススメします♪
〇地表生のカエル

こんなイメージです!
〇樹上生のカエル

餌の量はどのぐらい?

置き餌は、翌日残っていたら次の餌はそれより少なめにしてみましょう!
体の小さな種は代謝が高いので、給餌間隔は毎日ないし1日おきくらい、大型種は不活発なものなら週に2回くらいでいいでしょう♪
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?以下に大事なことを再度ご紹介しますね!✅食べ物は、ホームセンター、ペットショップ、釣り具屋さんで購入、家の周りの草むらや湿り気の多い場所などで捕獲、ショウジョウバエやコオロギなどを専用キットなどで自家生産する、などで入手できます。
✅食べ物の与え方はケージ内にばらまいたり、ピンセットで直接与える、発生装置をケージ内に入れる、などがあります。
筆者の家の庭にはアブラムシ被害にあっているバラなどもあるので、カエル飼育とアブラムシ退治の一石二鳥という考え方もありだなと思っています。
カエルの種類や性格に合わせて、ぴったりの餌をぴったりの与え方でいつまでも可愛がってあげてくださいね♪