最近、白髪が気になりだしたという方。まだまだ若いと思っていたのに「白髪なんて早すぎる!!」と思ったことありませんか?白髪といえば60歳とか70歳とか高齢の方のイメージなので、筆者も初めて白髪を発見した時はすごく驚きました。
そもそも白髪とは何歳くらいから生えてくるものなのでしょうか?対処法や予防方法はあるのでしょうか?そんなことを今回ご紹介します!ぜひぜひ参考にしてみてくださいね♪
スポンサードリンク
白髪はいつから生えるものなの?

かなりの個人差はありますが、日本人の平均白髪発生年齢は35歳、頭髪の半分が白髪になる年齢は55歳といわれています。ただし、このことはあくまで加齢による白髪で、薬の副作用や尋常性白斑(しろなまず)などの疾病により白髪があらわれることもあります。
引用元:「毛髪の科学と診断」 八木原陽一著 薬事日報社
白髪の予防方法は?

〇白髪の年代を遅らせる食物を食べる

・貝類
・ココア
・大豆
・大衆魚(あじ・さばなど)
・鶏卵
〇黒い髪の毛の生成過程

毛色素細胞の中のアミノ酸のチロシンが、チロシナーゼという酵素の働きでユウメラニンと変化させ黒い毛髪を作り出しているんです。このユウメラニンが減ると褐色から茶色、金色となり無くなると白髪になります。
チロシナーゼは銅イオンにより活性化されます。
一度活性化が失われると復活は望めないので、銅イオンを含む甲殻類・貝類・ココアなどを積極的にとることがおススメなんです♪
また、大豆やあじ・さば、鶏卵などはチロシンを多く含むのでこちらも積極的に摂取することもお勧めなんですね!
〇ストレスを上手に解消する

血行をよくするために頭皮のマッサージなどをするのもおすすめですよ♪
スポンサードリンク
白髪が生えた時の対処方法は?

まず、白髪を抜く・切る・染めるという3つの方法が考えられます。それぞれついて調べてみました。
〇白髪を抜く
白髪をみかけると抜いてしまう方はいませんか?「白髪を抜くと増える」という説もあるようですが、医学的根拠はありません。ただ、毛根にダメージがかかってしまい、そこから毛が生えなくなってきたり、毛根に雑菌が入って炎症を起こす原因になったりして頭皮に悪影響を及ぼしますので避けた方がいいでしょう。
〇白髪を切る
白髪の量が少ないうちでしたら、根元から白髪を切るという方法もあります。眉毛切り用のはさみを使うと切りやすいです。この方法は、こまめにチェックすることが欠かせないことと、量が増えてくると処理に時間がかかってしまうデメリットがあります。
〇白髪を染める
一般的なのはやはり白髪を染める方法でしょう。染める方法としてはヘアマニキュアとヘアカラーがあります。スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?以下に大事なことを再度ご紹介させていただきますね!・白髪の予防方法のおススメの食べ物は甲殻類(えび・かに)貝類、ココア、大豆、大衆魚(あじ・さばなど)鶏卵です。
・白髪の対処方法は、白髪を抜く、白髪を切る、白髪を染めるという方法があります。
・ヘアマニキュア、ヘアカラーそれぞれ、自宅で染める、美容院で染める方法がありますが、メリット・デメリットを考慮して自分に合う方法をお選びください。
規則正しい生活、バランスよい食生活を心がけ、白髪になりにくい体質を作っていきましょう♪