「うちの子いつもは一重まぶただけど、寝起きだけ二重まぶたになっている時がある」「いつか二重に変わるのかな?」こんな風に考えられる親御さんは多いのではないでしょうか??
赤ちゃんの目は、一重まぶたもパッチリの二重まぶたもとってもかわいいですよね!
今回、今は一重まぶたの赤ちゃんが将来二重まぶたになるのか?子どものまぶた事情をまとめてみました!ぜひぜひ参考にしてみてくださいね♪
スポンサードリンク
赤ちゃんが寝起き二重なのはなぜ?

実は日本人の赤ちゃんは、たいてい生まれたての時は一重まぶたなんです!
やはりお顔全体がむくんでぽちゃぽちゃしていますので、まぶたもまた然りなんです。でも、成長とともにむくみが取れて、自然に二重になったという子どもはとても多いんです♪そして、その時期は人によってさまざまです。
・3歳になる頃にある日突然二重になっていた
・一重と二重を繰り返し、小学生になる頃やっと二重が定着した
〇寝起きの赤ちゃんの二重かわいいですよね♪
赤ちゃんやけど、色んな表情してくれる😇💓
— yo-ko (@kou___yuu) 2017年5月20日
寝起きだけは唯一二重👀➰ pic.twitter.com/eX6sAUajqT
Array二重に遺伝は関係あるの?

将来二重になる可能性があるかどうかだけでも今のうちに知りたいと思いませんか?実は遺伝子には優勢と劣勢があるのですが、二重の遺伝子は優勢、一重の遺伝子は劣勢なんです。
遺伝学の基礎を築いたと言われているオーストリアの生物学者、グレゴール・ヨハン・メンデルの「優性の法則」によると、遺伝には親の性質が現れやすい「優性」と、現れにくい「劣勢」の二通りあり、両方の遺伝子が存在した場合、優性の形が優先されるそうです。二重まぶたは「優性遺伝」、一重まぶたは「劣勢遺伝」です。このことをもう少し分かりやすくお伝えするために、二重の優性遺伝子を「A」、一重の劣勢遺伝子を「a」とします。
出典:https://moomii.jp/baby/babymabuta-iden.html
・二重と一重の両親「Aa」・・・二重の子ども
・一重同士の両親「aa」・・・一重の子ども
逆に両親どちらも一重の場合、一重のお子さんが生まれることになりますが、隔世遺伝の可能性もありますので、二重の子が生まれる確率もゼロではないんです。実際、筆者の友人の3人兄弟は、一重同士の両親で、次男だけ二重でした。
スポンサードリンク
子どもを二重まぶたにするために親ができることはある?

お子さんを二重にしたいと思われる親御さんも多いと思います。実は子どものうちだからこそできることはあるんです。そのために親にできるテクニックをご紹介しますね♪
ただし!無理にはなさらないでくださいね!
考え方としては子どもが寝起きだけ二重になるなら、二重の線はあるということですよね。完全に二重まぶたにしたいなら、その線を起きたあとも定着させれば良いわけです。
〇二重のラインが出ている時にそれを癖付けする方法

・顔は下に向けたまま目だけギョロッと上を向かせる。
〇お子さんが寝ている間に二重のラインを癖付けする方法

②消毒した耳かきの先で二重ラインをつけたい部分を優しくなぞる。
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたか?子どもさんが寝起きだけ二重になるという場合、将来二重まぶたになる可能性は高い!ということがわかりましたね♪✅両親どちらかでも二重なら、その子どもは二重になる可能性が高い!
✅少しだけ出ている二重ラインを定着させるテクニックはある!
だんだんと綺麗になってゆくお子さんの姿をイメージしつつ、その成長をそっと見守っていてあげたいですね♪