「寝ているんだけど、起きても疲れが取れていない。」「最近熟睡できていない」こんな経験ありませんか?
実は、今多くの人が睡眠に関して不満や悩みを抱えているんです。でも悲観する必要ないんです!実はたった3つのことを意識するだけで、簡単に熟睡できるんです!
そこで今回、今夜からすぐに実践できる熟睡できる3つの方法をご紹介します♪簡単にできますので、早速今夜から試してみてくださいね!
スポンサードリンク
熟睡できる方法♪まずはすぐできる環境から!
○室温

○照明

照明を点ける場合、睡眠時の照明は、0.3ルクスまでなら眠りが深くなるといわれています。周囲が確認できるくらいの、ほの暗さになります。ただし、30ルクスをこえると、睡眠が浅くなるそうなので、目安にすることをお勧めします。
一方、照明は消して真っ暗な方がいいという説は、目以外の肌でも、光を感知するため、電化製品の待ち受けなど小さな明かりも消したほうが良いとしています。
試してみて、自分に合うほうで眠る方が良いのではないかと思います。筆者はだんぜん消す派で「今日は寝るぞ~!」という日は雨戸まで締めて寝ています。どちらも試してみてくださいね♪
○音

寝る前の30分から1時間程度、遠くでかすかに鳴っている程度の音量で、川のせせらぎや波の音、睡眠用のBGMをかけると、リラックス効果を高まります。
スマートフォンのアプリで、熟睡用の音楽を提供するものもあるそうです。試してみてはいかがでしょうか♪
○寝具

1、大きめのバスタオルを用意します。長い辺同士をくっつけるように縦半分に折ります。
2、アルファベットの『Z』になるように折りたたみます。
3、『Z』に折りたたんだあと、横向きに寝てみてまっすぐになるぐらいの高さに合わせて調整するといいそうです。
4、バスタオルの厚みによって『Σ』に折ってもいいです。
せっかく買い替えても、使ってみたら合わなかったという事も多いと思います。最近は専門店も増えていますが、本格的に買い替える前に、今日から出来る簡単な方法を試してみてくださいね♪
スポンサードリンク
睡眠のツボ!リラックスする簡単な方法♪
リラックス出来て熟睡に効果のあるツボを3つご紹介します!○安眠(あんみん)

○失眠(しつみん)

○合谷(ごうこく)

ツボ押しは手軽に出来る方法なので、ぜひ取り入れてみてくださいね♪
日記を書いてストレスをためない♪

毎日睡眠時間は足りているのに、疲れが取れない、だるいと感じていても、その原因がストレスであると気づいていない場合もあります。そこで、その日に起きた事を日記に書いてみてはいかがでしょうか?
書き出していく内に、それまで気がつかなかった、熟睡の妨げになっているストレスの原因や解決方法に気づく事があると思います。
日記と言うと面倒に思うかもしれませんが、自分の頭の中にある事を全部、吐き出すイメージで書き出してみると、頭の中だけに放置しておくよりも、すっきりすると感じていただけると思います。
思い悩む事がある方や、考えすぎてしまう方には特におすすめの方法です。メモ書きのつもりで良いので、ぜひ、試してみてくださいね♪
スポンサードリンク
まとめ
『レム睡眠』と『ノンレム睡眠』という言葉を聞いた事があると思います。『ノンレム睡眠』とは、深い眠りの状態で身体も脳も休息している状態です。
熟睡出来ない状態が続いても、「8時間眠ったから」と思ってしまうので、睡眠に原因があると気づかず、他人からも辛いという事が理解されないことがよくあります。
筆者も以前、眠っても疲れが取れないなと感じていたのですが、熟睡する事が出来るようになってから、今まで熟睡していなかったのだと気づきました。
熟睡する事が出来ない状態が長く続くと、脳に疲れが蓄積し、集中力や判断力の低下、不安やイライラ、憂うつになるなど、深刻な病気につながる恐れがあります。早めに対処したほうが良いと思い、『熟睡するために今日から出来る簡単な3つの方法』をまとめてみました。
すぐに実践できますので、今夜から寝る前に、取り入れて一日の疲れを取ってくださいね♪