学校に行くとおならが出る、授業中になるとおならが出そうになる。意外にもこのことで悩んでいる人って多いですよね。そんな状態では、学校に行くのも苦痛になってしまいます。
実は、なぜおならは出るのか、おならの元とは何なのか?を知る事で、おならを減らす対処法が見えてくるんです♪
今回おならを減らす予防方法や対処方法についてご紹介します!すぐに実践できる方法なのでこれで悩まないで学校生活も楽しんでくださいね♪
スポンサードリンク
学校でおならが出てしまう悩み。おならの原因とは?

○知らず知らずに飲んでしまった空気

○食べ物を分解した時に出るガス

炭酸飲料、肉類、麺類、体質によってはゴボウなどが原因となる事もあるんです!
○運動不足や姿勢の悪さによってガスが多くなる

そのため、腸内に便が長くとどまる事で、便から多くのガスが排出されてしまうのです。
おならを予防する食べ物の種類や方法
○朝食の見直し

落ち着いてゆっくり噛んで食べる事により、余計な空気を飲み込まなくなり、おならが減ってくるんです!たったこれだけのことでだいぶ改善されますので試してみてくださいね♪
○控えたほうがいい食べ物・飲み物

炭酸飲料を飲むとげっぷが出やすくなりますよね。そのげっぷが口から出ずに、腸に移動したものがおならの素になってしまいます。
炭酸飲料を控えるだけでもかなりおならが出るのを防げるんです♪また、おならの匂いを抑えたい時は、くさい匂いのおならの元となる食べ物を控える事が大切です。
くさい匂いのおならの原因となる食べ物は、油ものや肉類、ニンニク、ネギ、納豆、ゆで卵などです。
私たちが食べたものが便として排泄されるまで、個人差がありますが、約24時間~48時間と言われていますので、朝食では、くさい匂いのおならの原因となりやすい食べ物は控えるのも良い対処法となるんです♪
スポンサードリンク
おならを予防する朝のおトイレ習慣
朝食の後、通常は、大腸の大蠕動運動が始まり、便が排泄しやすい状態となります。朝は、余裕を持って、朝食を摂り、排便の習慣をつける事が学校でのおならを減らす事につながります。便を我慢したまま学校にいくと、その便から有害なガスが腸内で増えるため、おならが出やすくなってしまいます。
朝、排便をする事で、余分なガスをつくる事なく、さらに、便とともにガスが外に出るため、おならが出やすい状況を減らしてくれるのです♪
おならの悩みを予防する運動の習慣と正しい姿勢

○運動の習慣
腸の蠕動運動を良くすると、便が腸内に長くとどまる事がなくなるため、自然とおならが減ります。おならを減らす運動としては、ウォーキングや腹筋などがおススメです♪
ウォーキングは、腸の蠕動運動を良くしてくれるだけでなく、体内の血液循環を円滑し、それによって自律神経が正常に働くように促してくれるんです♪
自律神経が正常に働くと、ストレスを感じても回避しやすい状態となり、自然とおならが減ってきます。
○正しい姿勢

姿勢が悪いと、腸が圧迫され、便やガスの移動がおくれ、多くのおならの元であるガスを作ってしまいます。
なので、姿勢を良くするだけで、おならが出る回数を減らすことができるんです♪
その理由は、姿勢が良くなる事で、腸が圧迫される事がなくなるため、腸内の便やガスがスムーズに動き、1回のおならでガスを多く排出することができるようになります。
その結果、おならが何度も出る、頻回に出るという症状がなくなるんです!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?おならを減らす対処方法をご紹介させていただきました。学校でのおならの悩みは、本人にとってとても深刻な悩みですよね。本人だけでなく、家族がフォローしてあげる事で、悩みは早く解決できるんです♪
ただ、もしこれまで対処法を試してもダメな場合は、腸の病気の可能性があります。
過敏性腸症候群などの病気ですと、自分で対処するだけではどうにもならない場合があります。おならだけでなく、下痢が続く場合などは、我慢せずに、病院で診てもらうことを考えてくださいね!
今回ご紹介した対処方法は、どれからでもすぐに実践できます。実践できる方法から活用して、一日も早くおならの悩みから解放されちゃいましょう♪