「かけっこで1番になりたい!」という夢は、誰もが抱く夢ですよね♪子どもの頃に抱いた夢をわが子にも実現させてあげたいですよね!
実は子どもたちは走る時たった3つのポイントを抑えるだけで、足を速くすることができるんです♪
ぜひぜひ参考にしてみて、お子さんと一緒にトライしてみてくださいね!
スポンサードリンク
子どもの足を速くする3つのポイント!

2、正しい姿勢で走る
3、腕の振りを使う
足の使い方をマスターしよう!

足が速い人や陸上選手を見ていると、つま先を使ってポンポン跳ねるように走っています。
地面をつま先で押して自分の体を跳ね上げるイメージで走ってみると、跳ね上げた時の反動で効率的に速く走れるというわけです。子どもにとってはなかなかイメージしにくいと思いますので、最初はつま先だけで走る練習を一緒にしてみるのもいいかもしれません♪
これだけでもいいのですが、さらに速く走りたい!という時は「モモ上げ練習」を加えるとよいでしょう!
モモの筋肉を鍛えることで、跳ね上げる力が増すのでより効果的に走れるようになりますよ!
正しい姿勢で走ろう!
2つめのポイントは「正しい姿勢で走る」ことです。○上半身の姿勢

これも足の使い方と同様に、陸上選手などを見ているとわかりますが、背筋をまっすぐにピンと立てて走っています。
地面に対して垂直に立てると走りづらいですが、斜め45度くらいの前傾姿勢で背筋を伸ばして走ると、ちょうどいい具合に体重が前にかかり、自然と足が前に出るので走りやすくなります。
前傾姿勢の感覚をお子様に覚えてもらうために、普通に立っている状態で斜め前に体重をかけさせて、お父さんがお子様の体を支える、という練習をしてもいいかもしれません♪
○目線

ゴールの少し先にお母さんに立ってもらって、お母さん目指して一直線!という練習にすれば、楽しく出来そうですね!
腕の振りを使って走ろう!

腕の振り方は、横ではなく縦に振ること!女の子によく見られますが、横に腕を振ってしまうと体のバランスが取れなくなり、スピードが落ちてしまいます。上手に縦に振るためには、ワキを締めて、腕の角度は90度、そして手のひらを軽く握ることが大切です。
手のひらを強く握ると余計な力が入ってしまい、逆効果になってしまいますので注意しましょうね!
〇こちらを参考にしてみてくださいね♪
分かりやすくまとめた動画がありましたので、ご紹介させていただきますね♪これでかけっこがぐんぐん早くなりますね!スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?「足の使い方」「正しい姿勢」「腕の振り」の3つのポイントを抑えるだけでも、効率的に速く走れそうですね♪
足・体・腕のそれぞれをうまく機能させて、連動させることがポイントになってきます。
運動会シーズンに向けて、ぜひご家庭で実践してみてくださいね♪