「冷蔵庫を開けたら、ん?なんかかび臭い・・・」「知らない間にカビが生えていた!」なんて経験をされた方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。
今回、冷蔵庫にカビが生えてしまった時の、簡単なお掃除方法や、カビが生えないようにする予防方法までご紹介します♪
カビが生えてしまった時、絶対カビが発生してほしくない!と思う時にぜひぜひ試してみてくださいね!
スポンサードリンク
冷蔵庫にカビ発見!簡単お掃除方法はこちら♪

〇準備するもの
まず、準備するものはこちらです。・水
・スプレーボトル
・アルコールスプレー
・乾いた布orキッチンペーパー
〇お掃除方法はこちら♪

〇こんな使い方でレンジも綺麗に♪
同じように重曹スプレーを使って電子レンジを綺麗にする方法を分かりやすく紹介されていたので、ご紹介させていただきますね!スポンサードリンク
なぜ冷蔵庫にカビが生えるの?

・多湿
・酸素と栄養源
実はカビ菌は低温だと活発に活動できなくなるだけで、実際はいろんなところに存在しているのです。目に見えない常在菌なので、実は買ってきた野菜などの食品にも付着しているんです!
ですので、野菜のクズや賞味期限が切れた食品などを入れたままにしておくと、そこからじわじわと増殖していき、カビとして現れてしまうことになってしまいます。冷蔵庫内に入れている食品はこまめにチェックをして、カビ菌の餌にならないように気を付けましょう♪
カビが生えないようにする対策は?
冷蔵庫内にカビが生えてこないようにするためには、以下のポイントを押さえておきましょう!② 除湿する
〇こまめに掃除をする

定期的にお掃除をすることで、冷蔵庫内を清潔に保つことができ、またにおい対策もできるので一石二鳥ですね♪
〇除湿する

重曹を小瓶などに入れて放置しておけば、だいたい1か月は除湿&消臭効果が持続します。その他にも木炭やコーヒーカスなども効果的なんです♪
木炭は約100gを布袋などに入れておけばOKです!コーヒーカスはよく乾燥させて、同じく布袋に入れておきましょう!!
いずれも1か月程度で交換してくださいね♪
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたか?今回のポイントは、② 冷蔵庫にもカビ菌は存在していて、活動していないだけ!
③ 3か月に1回は掃除をして、カビを予防する
④ 重曹や木炭を使って除湿