激しい運動をしてひどい筋肉痛になった時、なぜか腕や足にしびれが起こった事はありませんか?何が原因なのか?放っておいていいのか気になりますよね。
今回、筋肉痛になった時に足や腕などに起こる、しびれの原因と改善方法についてご紹介します♪ぜひぜひ参考にしてみてくださいね!
スポンサードリンク
筋肉痛でしびれが起こる原因とは?

1、腫れた筋肉が神経を圧迫している
2、筋肉痛の原因になった運動で病気が誘発された
3、神経の病気が隠れている可能性
それでは、以下でこの対策も含めて詳しくご紹介しますね♪2、筋肉痛の原因になった運動で病気が誘発された
3、神経の病気が隠れている可能性
腫れた筋肉が神経を圧迫している

この時、腫れた筋肉が神経を圧迫してしまい、神経が刺激を受ける場合があるのです。例えば正座をした後、足がしばらくしびれてしまいますよね。これは圧迫された足の筋肉に神経が刺激されたからだと言えるんです。
〇筋肉痛が原因によるしびれの改善は?

基本的にはスポーツで使うアイシングスプレーや、冷湿布を腫れた部分に貼って、なるべく安静にすることで自然に治ります♪もし、筋肉の腫れが引いて筋肉痛が治まった後もしびれが残っている時は、念のため整形外科にご相談くださいね!
スポンサードリンク
筋肉痛の原因になった運動で病気が誘発された

筆者の夫は、運動習慣が無い状態で20㎞歩いた後、足にピリッとしたしびれを感じました。そのしびれが痛みに変わってきたので整形外科でレントゲンを撮った所、腰がヘルニアになってしまい、神経を圧迫していたのが解りました。
〇しびれが痛みに変わった時は病院へ!

なお筆者の夫のかかりつけの先生に「腹筋と背筋を付けることが腰痛予防になる」とアドバイスをいただきました。身体をバランス良く鍛えることが大切なんですね♪
神経の病気が隠れている可能性

✅ しびれは片側か両側か
✅ 全身か部分的か、どの部分か
✅ いつもしびれているか
✅ 他に動悸、めまい等症状があるか
✅ 動かしにくい症状が出ているか
これらをメモに残して、かかりつけ医にご相談してみてくださいね♪また、かかりつけのお医者さんがいない場合は、まず整形外科に行くことをおススメします!✅ 全身か部分的か、どの部分か
✅ いつもしびれているか
✅ 他に動悸、めまい等症状があるか
✅ 動かしにくい症状が出ているか
スポンサードリンク
まとめ
筋肉痛だけでも辛いのに、しびれも伴うと心配になりますよね。筋肉痛で足や腕にしびれが起こる原因は、主に以下の3つの原因が考えられます。
1、腫れた筋肉が神経を圧迫している
2、筋肉痛の原因になった運動で病気が誘発された
3、神経の病気が隠れている可能性
の3つが考えられます。2、筋肉痛の原因になった運動で病気が誘発された
3、神経の病気が隠れている可能性
一番の対策が筋肉痛や腫れを取ることですが、腫れが引いても長くしびれが取れない時や、しびれが痛みに変わってきたら、ぜひ病院にご相談下さいね♪