お子さんの成長って個々それぞれ大きく違いますよね。2歳にならないくらいで2語、3語喋れる子もいれば3歳になるのに、まだ喃語が目立つ、っていう子も中にはいます。
でも「あの子はうちの子と同じ月齢なのに・・・」と思ったことのあるお母さんはきっと多いと思います。
今回はそんなお母さん方の為に「言葉が遅い子にある特徴」をご紹介したいと思います♪
「あれ?うちの子ってひょっとして言葉が遅い?」と気になりだしたら、ぜひ参考にしてみてくださいね!
スポンサードリンク
健康上問題はないのに子どもの言葉が遅い場合
健康上は特に何も問題はないのに、言葉が遅れている、といった子どもさんもいらっしゃいますよね。その対処法としてお勧めな方法を2点ご紹介します♪〇お母さんがポジティブになる!
他のお子さんと比較したり、健康診断の時に保健師に「ちょっと遅いかも・・・」と言われて「うちの子は・・・」とネガティブになったりしていませんか?そういった、お母さんの焦りは実は子どもに伝わっているんです。伝わることで子どもの精神状態が不安定になり、成長の妨げになるケースもあります。
こう言った悩みの際、大事なことはお母さんが子どもの成長に関して「ポジティブ」になることなんです♪
例えば、言葉の発達が遅い子でも、ボール遊びや、公園の遊具を使った遊びは、他の同じ月齢の子どもよりも得意!と言った子もいると思います。つまり、子どもの成長は「個性」と考えてみると気が楽になりませんか??
〇コミュニケーションが一方通行?
〇子守の仕方
お母さんは、母親業と並行して、主婦業もやらなければならず常に子どもの相手だけってわけにはいかないですよね。けれど、2・3歳の子供には、勿論それら都合は理解できないので構ってほしいがために、悪戯したり、ぐずったりしてしまいますよね。そんな時、つい、スマートファンなどのタブレット端末やテレビアニメなど見せてしまったりしていませんか?タブレット端末やテレビは確かに言葉は発しますがこちらの言葉に反応を示してくれるわけではないですよね。つまり「コミュニケーション能力」が発達せず、常に受け身だけの状態になってしまいます。これが発達しないことにより、子どもは言葉のインプットがしにくく、結果、言葉の遅れも出やすくなってしまうことが考えられます。
〇スマホ・タブレットの活用の仕方
もし、タブレット端末やアニメを見せるなら、短時間に収めましょう!!また、一緒にそれを見て子供のリアクションにお母さんも反応してあげると、子どもも凄く喜び、それはコミュニケーションになると思います♪また、タブレット端末、アニメ、玩具、使わず、常に会話をし続ける事はさすがに困難だと思います。最近の玩具の中には、クイズ形式でペンで絵を指すとクイズが音声で流れて、答えを選んでいくというような物もあります。
玩具の中でも、こういったものを効率よく、短時間で上手く使っていくと一方的なコミュニケーションにならなくて済みますね♪
スポンサードリンク
健康上問題があっての言葉発達の遅れの場合
健康上問題がなければ、上記でご紹介したような方法で言葉の遅れを改善する余地はあります。しかし、下記のような健康上に問題を抱えて、言葉の発達が遅れるケースもあります。〇耳の病気
「急性中耳炎」という幼児に起こりやすい耳の病気です。この病気は、「難聴」の症状が現れるためこちらが言葉を発しても、聞こえなかったり、聞こえないことにより、言葉のインプットが出来ず、言葉の発達の遅れに繋がります。この病気は早急に発見・治療をすれば完治するので、それらしい症状が現れたらすぐに医療機関を受診しましょう!言葉が出ない幼児でも、この病気は耳に痛みが伴うので、耳を抑えて痛がるようなしぐさをします。
治療が遅くなると症状が進行して悪化し、更に言葉の発達の遅れも悪化する可能性があるんです。
〇発達障害
3歳になっても言葉が出ないのは、場合によっては発達障害の疑いもあります。ただ、上記にも書きました通り、疑ってすぐにネガティブになるのは良くないです。子どものことを良くみて、専門医に見てもらい、それから判断しても遅くはないです!見極めのポイント1
まず、見極めの1つ目のポイント「言葉は発せなくても、こちらの言ってることは理解しているかどうか」です。言葉が遅れるのは障がいではなく、言葉を発し慣れていないせいで、口の動きや舌の動きが上手く出来ていないだけの可能性も十分あります。慣れていないだけの場合なら、慣れやすいよう意識して発せさせるようにしましょう♪
*大きな口を開けて単語を言わせるのは、口周りの筋肉を使うのでお勧めですよ♪
また、子どもの表情もよく観察してみましょう!子どもはとても素直なので、ストレートに喜怒哀楽が出ます。それが、なかなか出ない場合、発達障害の疑いはあります。
見極めのポイント2
もう1つは、子どもの遊び方です。幼児はあまり長い時間、1つの遊びに集中せず、色々なものに興味がいく場合が多いです。その中で1つの遊びだけに集中して、それを止めさせようとすると、異常なかんしゃくを起こしたりする、といった場合も要観察した方がいいかもしれません。
発達障害による言葉の遅れを分かりやすくご紹介している動画がありますので、ご紹介させていただきます♪
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか。子育てにおいて、言葉の発達についてはきっと多くのお母さん方が悩むことだと思います。著者も現在、3歳児の子どもがおり、1歳半の検診時、言葉の発達について指摘されたり、他のお母さんの子供と比較して悩んだりもしました。
現在は、これまでご紹介したように子どもの好きなアニメを一緒に短時間ですが見て一緒に反応したりすることで、大分話す言葉が増え、日常の会話も少しずつですが出来るようになり、こちらの言葉もかなり理解するようになりました。
お子さんの成長をポジティブに考え、子育てを頑張っていきましょう♪