九九がなかなか覚えられない!簡単対策のご紹介♪

Pocket

小学2年生になると、誰もがぶち当たる壁…そう、九九の暗記です。

子どものころに覚えられず、苦い思い出がある方も多いのではないでしょうか。自分が苦労したように、わが子が覚えられない!と苦しんでいる様子は、見るに堪えないですよね。

なかなか九九が覚えられないというお子様のために、原因と対策方法をご紹介します♪
簡単にできますのでぜひ試してみてくださいね!!

スポンサードリンク


九九が覚えられない!その原因って?

hatena 九九が覚えられない原因として、以下の2つ考えられます。
①聴覚的分別がうまくいかない
②掛け算を使うイメージが湧かない
では、この原因について以下で解説していきます。

聴覚的分別ってなに?

聴覚的分別とは、聴力的には問題はなくても、音を聞き分けることが難しいことを言います。

たとえば、4と7。
「し」、「しち」と読むと、似たような発音なので聞き分けが難しいのです。 
ですので、4×3=12なのに21と答えてしまう子は、「しさん」を「しちさん」と勘違いして聞き取ってしまい、そのまま覚えてしまった、ということが考えられます。

掛け算を使うイメージがわかないって?

掛け算を習うまでは、足し算と引き算しか知らなかった子どもたちにとって、いきなり掛け算!となると、どうやって使うのかイメージがなかなか湧かないのも当然ですよね。
掛け算を教えるときによく、「2×3は2を3回足したことと同じだよ」という風に教えますが、この教え方を続けると、掛け算じゃなくていいじゃん!と思ってしまう子もいます。
そこで、子どもが自分から掛け算を使いたい!覚えたい!と思えるように、掛け算の便利さをイメージできるような教え方が必要になってくるんです♪

聴覚的分別に対する対策方法は?

音を聞き分けにくいことが原因なので、単純に考えると、聞きやすくすればいい、ということになります♪
具体的には、4を「し」と読ませるのではなく、「よん」と読ませます。
4の段は「よんいちがよん」「よんにがはち」「よんさんがさん」といった感じで、

7の段は「なないちがなな」「ななにがじゅうよん」といった感じで、

覚える練習をさせてみましょう!

聞き分けやすい発音を使って覚えることで、間違った答えを覚えることを防ぐこともできるようになるんです♪

スポンサードリンク


掛け算を使うイメージがわかないことに対する対策方法は?

「掛け算って便利!」というイメージを子どもが持てるように、具体例をあげながら教えることが重要になってきます♪
例えば、

「Aちゃんのお友達5人に、アメを6個ずつ渡すとしたら、全部で何個いるかな?」と聞いてみます。

「6+6+6+6+6で・・・・30個?」

「正解!でも6を5回も足すの大変だよね、掛け算を使ったらもっと早く数えられるよ!」

このような感じで、子どもにとって身近なことを例に挙げて教えると、子どもはイメージしやすくなります。
掛け算の便利さが理解できれば、自然と掛け算を覚えたい!と思えるようになり、暗記に前向きになってくれることでしょう♪

そのほかにこんな方法も♪

○音楽に合わせて覚える♪

筆者が子どもの頃実際に覚えた方法は、音楽に合わせて覚えるというやり方でした。
学校の教材で「掛け算歌」があったので、休み時間などにプレーヤーを借りて、みんなで聞いて歌いながら覚えていました。子どもってCМの曲をすぐ覚えたり、アニメの曲を覚えるのって得意ですよね!
その感覚で、何回も掛け算歌を聴いていたら、リズムに合わせて覚えていたことを覚えています♪不思議なことに、大人になった今でもリズムを覚えているんです!

最近は以下にご紹介しているように、ネットの動画サイトにもたくさんアップされているので、子どもたちが好きな曲で、一緒に歌いながら覚えるのもいいですね♪

○YouTubeの動画でリズムよく覚える♪





ドラえもんの声が今と違っていますが、保護者の方はこちらの声はとても懐かしいのではないでしょうか♪

○先輩保護者の実践

うちはお風呂に張るシートで覚えました。100均に売っています。

出典:http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1376483438
九九はまず5の段から覚えさせてみてはどうですか?学校も5の段からではなかったですか?

九九のCDも販売されております。(今はタイトルをちょっと覚えてませんが・・・)リズムを取りながら覚えるという方法がありママ友から勧められて利用しました。
我が家もかなり苦労しましたが、5の段をまず覚えさせそのリズムに乗り、2の段・・・とステップUPしました。学校からも催促されると焦りも出ますが・・・誰でも苦労しますよ。同じでした!

出典:http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0218/169741.htm

スポンサードリンク


まとめ

いかがでしたでしょうか?

九九が覚えられない原因として、音が聞き分けにくい「聴覚的分別」の問題や、使うイメージがわかないことなどがあることが分かりましたね。

それらの原因に対応して、発音の仕方を変えてみたり、わかりやすい例を使って覚えることへの抵抗を少なくしたりと、対策方法があることをご紹介させていただきました。
覚えた九九を定着させるために、音楽を使うのもいいかもしれませんね♪ぜひぜひ、実践してみてください♪
アドセンス関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする