とってもありがたい!高額療養費はいくらからうけられるか知っていますか??

Pocket

家族が急な病気になってしまい、医療費が高額となってしまったらとても困りますよね。
そんな時のために、高額療養費という制度があることをご存知ですか?一定の条件を満たしていれば、医療費の自己負担の一部が払い戻される制度でとってもありがたい制度なんです!!
ただ、意外と高額療養費がいくらからうけられるのか?といった詳細をご存じでない方も多いと思います。

今回、高額療養費はいくらからうけられるのか、そして、高額療養費はどんな制度なのかについてご紹介します♪
ぜひぜひこの知識は知っておいてくださいね!!

スポンサードリンク


高額療養費はいくらからうけられるのか?

 %e3%81%8a%e3%81%82%e3%81%95%e3%82%93%e3%81%af%e3%81%a6%e3%81%aa
現在の収入によって差がありますが、70歳未満の場合は、1カ月8万円を超える医療費を支払っている場合に払い戻される可能性があります。
平成27年1月に高額療養費制度の区分が3区分から5区分に変わり、収入によって払い戻される金額が細かく変更となりました。

一例を以下にご紹介します♪
1カ月100万円の医療費がかかったとします。そのうちの7割は、健康保険や医療保険制度でもともと負担とはなりません。

通常は、30万円を自己負担で払う事になるのですが、高額療養費制度を使うと、自己負担分は、約8~9万円となります。(年収370万円~770万円の人の場合)

こう考えるととてもありがたい制度ですね。

ただし、この高額療養費が受けられるのは、健康保険や国民健康保険加入していることが前提となっていますので、気を付けてくださいね!

そもそも高額療養費制度ってどんな制度?

%e4%bf%9d%e9%99%ba%e8%a8%bc 通常、病院などの医療機関にかかる場合は、毎月、健康保険証を提示しますよね。健康保険証を提示すると、自己負担額は3割となりますので、病院で払う金額は、かかった費用から3割を支払うことになります。
病院でもらう領収書にもそのことが記載がされているので、確認するとわかりやすいです。高額療養費制度は、1カ月を基準におこなう制度です。この1カ月とは、月始めから月末までを基準とします。

1カ月の医療費の自己負担分が高額となった場合、つまり3割で支払った金額が、一定の金額を超えた場合に、払い戻される制度なんです♪とってもありがたい制度ですよね!

高額療養費に適応されない費用もあります!

%e3%83%99%e3%83%83%e3%83%89 気をつけなくてはいけないのが、高額療養費に適応されないものがあるということです。例えば、差額のベッド代、食事代など、保険外のものは対象となりません。あくまでも、健康保険で対象となる自己負担分だということは知っておいてくださいね♪

そして、月をまたいでしまった場合も、月始めから月末で一度しめられることになります。
月をまたぐこととして、入院をするケースがありますが、こういった場合は、入院費すべてというわけではなく、あくまで1か月単位での費用が適用されることも忘れないでくださいね!

スポンサードリンク


高額療養費の申請の仕方はこう!

高額療養費の申請の仕方は2種類あります。どんな申請方法なのか、以下にご紹介していきますね♪

○事後に高額療養費の支給申請をする方法

%e7%97%85%e9%99%a2%e3%81%ae%e5%8f%97%e4%bb%98
・医療機関で、いったん自己負担(3割)を払う
・自分が加入している保険証に記載されている保険者へ連絡し、申請をする
(申請する場所は、加入している健康保険によって違います。)
・自己負担の限度額を超えた医療費が払い戻される
ちなみに、この単語の意味も知っておいてくださいね♪
保険者とは?
健康保険事業の運営主体のことを『保険者』といいます。
健康保険の保険者には、全国健康保険協会と健康保険組合の2種類があります。
出典:https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat320/sb3160/sbb3161/1965-201

○事前に高額療養費の支給申請をする方法

%e5%8d%b0%e9%91%91
・自分が加入している保険証に記載されている保険者へ限度額適応認定証を申請し、交付してもらう
・送られてきた、限度額適応認定証を医療機関の窓口に提出する
・医療機関への支払いの時には、適応となるので、差し引かれた金額のみを支払う
どちらの応報とも、領収書、保険証、印鑑、振込口座番号などが申請には必要となりますので必ず準備しておいてくださいね♪

もちろん一か所の医療費だけじゃないんです!

%e5%a4%a7%e7%97%85%e9%99%a2 高額療養費は、医科入院、医科通院、歯科入院、歯科通院に分けて計算します。医療機関から処方された薬を調剤薬局で受けとった場合の金額も合わせて申請ができるんです!
そして、個人だけでなく家族で合算しての利用も可能なんです♪その場合、一人につき、1カ月の自己負担額が21000円以上のものが合算の対象となります。
さらに、2年以内であればさかのぼって申請することもできるので、本当にありがたい制度ですよね♪

スポンサードリンク


まとめ

高額療養費はいくらからうけられるのか、高額療養費とはどんな制度なのかこれでバッチリですね!

こんなに生活に密着した制度なのに、意外と知られていないのも事実なんです。
医療機関や調剤薬局でもらった領収書などは、捨てずにまとめていつでも取り出せる場所にしまっておくことをおススメします♪
高額療養費制度は、取得によってのこまかく5つに区分されていますので、自己負担の限度額がいくらなのかを知るには、加入している保険者に聞いてみてくださいね!
高額療養費制度を知っておくと、家族に何かあった場合、いざという時の備えになりますね♪
アドセンス関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする