飛行機を使っての移動の準備をしている時、「あれ?歯磨き粉って飛行機に持ち込めたっけ??」と迷ったことありませんか?
実は、国内線に乗るのか、国際線に乗るのかで異なってくるんです!
そこで今回、いざ準備をしている時に判断に迷わないように、歯磨き粉を含めた液体類は国内線、国際線で持ち込めるのか?持ち込めないのか分かりやすくご紹介していきます♪
ぜひぜひ参考にしてみてくださいね!
スポンサードリンク
歯磨き粉などの液体は国内線の飛行機に持ち込める?

≪生活用品≫
□シャンプー・リンス・トリートメント・寝ぐせ直し など
□化粧水スプレー など
□T字型のカミソリ □100円ライター(一つに限り) □マッチ(1つに限り)
へアスプレーや虫除けスプレーなどは、以下制限量内(※)で機内持ち込み、お預けともに可能です。手荷物をチェックする際には、スプレー容器の容量も確認しておくと安心ですね♪
(※)1容器0.5kgまたは0.5リットル以下で、お一人様2kgまたは2リットルまで
ただし、害虫駆除目的の殺虫剤はお預け、ならびに機内へのお持ち込みはできませんのでご注意ください。
出典:国内線・国際線・JALマイレージバンク(JMB)に関するQ&A
国内線の飛行機に持ち込めないものは?

ハサミ、ナイフなどの刃物類やゴルフクラブなど凶器となりうるものは機内へお持ち込みいただけません。上記のようにナイフ、包丁、先のとがったハサミ、カッター、スキー用のピッケルやアイゼン、トレッキングポール、先が金属でできている傘など、ゴルフクラブ、竹刀、サーフボードのような長いものです。
- 刃物類、強打することなどにより凶器となりうる物
- 先端が著しく尖っている物
- そのほか凶器となりうる物
あらかじめ手荷物カウンターでお預けください。
出典:https://www.jal.co.jp/dom/baggage/limit/
さらに、医療用ではない酸素ボンベやガスボンベ、殺虫剤、冷却スプレー。ガスライターなども持ち込みは禁止されています。
ただ、医療用や化粧品用のスプレーは持ち込み可能となっていますので、これはどうだろう?と疑問に思うものは、事前に空港のサービスセンターに電話して聞いておくことをおススメしておきます♪
スポンサードリンク
歯磨き粉などの液体は国際線の飛行機に持ち込める?

✅ 一人につき、縦横40cm以下のものを一袋のみ。
国際線の機内にお持込いただける液体物には、容量制限が設けられています。ちなみに、液体とされているものはわりとたくさんあります。一部ご紹介しますね!
出典:https://www.jal.co.jp/inter/baggage/limit/
- 容器1つにつき100ミリリットル以下
- 複数容器の場合1リットル以下のジッパー付透明ビニール袋に入れる
- 1人1袋に限る
≪液体とされている物≫
その他に特別許可されているものは、液体の薬(目薬、コンタクトの保存液、喘息用スプレー、鼻スプレーなどの医薬品)、乳幼児に与えるミルクや離乳食なども可能とされています。
ただし、手荷物検査の時に、説明が必要となりますので、医師の処方箋や診断書があるとスムーズですね♪
国際線の飛行機に持ち込めないものは?

ただし、出国手続き後に免税店や自販機で購入した飲み物は機内への持ち込みが可能となりますので安心して購入できますね♪
ちなみに、100mlを超える液体は、手荷物としては持ち込めませんが、スーツケースに入れてチェックインカウンターで預ける事ができます。準備の段階で分けて入れておくと安心ですよね!
スポンサードリンク
まとめ
いかがでしたでしょうか?再度今回ご紹介したポイントをおさらいしますね!✅国際線では、歯磨き粉などの液体は100ml以下を縦横40cmの透明ジッパー入る量は持ち込みが可能
✅医薬品や乳幼児のミルク、離乳食などは持ち込みが可能
✅医師の処方箋などがあるとスムーズ
✅迷った時は、サービスセンターで事前に問い合わせておく