保育園での避難訓練のやり方のご紹介♪

Pocket

保育園で初めて避難訓練の担当になると、どうやっていいかわからない!って困りますよね。

「会社や小学校だったら、イメージが湧くんだけど・・・」と思われる方も多いと思います。実は保育園でも避難訓練の実施は義務づけられているんです!
いざという時にしっかりと子どもたちを守ることができるように、避難訓練は実施しておいた方がいいですよね。今回は、保育園で避難訓練を行う際のやり方についてご紹介します♪
保育園で初めて避難訓練を担当するという方はぜひ!参考にしてみてくださいね!

スポンサードリンク


保育園での避難訓練のやり方はこう!

保育園での避難訓練のやり方として、以下のポイントがあげられます。
1、日程、内容等の計画を立てる
2、子どもたちに避難訓練の必要性について伝える
3、先生たちの連携、役割を確認する
では、それぞれのポイントについて詳しくご紹介していきます♪

日程、内容等の計画を立てる

まずは避難訓練を実施する日を決めましょう!日程を決めたら、内容を決めていきます。その際以下の4点は決めてくださいね!
✅ 出火場所(不審者侵入)と時間の設定
✅ 避難経路の設定、確認
✅ 避難場所の設定
✅ 先生たちの役割分担
実際に火災が起こるときは、どこから出火するかわかりませんので、出火場所は避難訓練を行うごとに変えておくことをおススメします♪そのためにも毎回、子どもたちが安全に、かつ素早く避難できる場所と避難経路を確認し、スムーズに誘導できるようにしておきましょう!

また、消防署や警察に連絡する先生、非常持ち出し袋を持っていく先生、誘導する先生、逃げ遅れた園児がいないか確認する先生など、それぞれの役割を決めておくと、当日の訓練がスムーズに行えます♪

〇避難訓練の計画立てのポイント

避難訓練の計画については、近くの消防署や警察に相談するといいですよ。消防署や警察の職員はその道のプロなので、保育園の構造や園児の数などに応じて、適した避難経路や避難方法をアドバイスしてもらえますよ♪

子どもたちに避難訓練の必要性について伝える

避難訓練を実施するにあたって、子どもたちに避難訓練の重要性を理解してもらうことが必要です。言葉で伝えることも大切ですが、絵本や紙芝居を使って説明をすると、子どもたちにとってもわかりやすいものになりやすくなりますよ!
かわいいイラストや動物のイラストを使った絵本も多く出版されているので、保育園に1、2冊おいておくと便利ですね♪

〇「おかしも」は大切な約束

また、この時に避難する際の約束もつたえておきましょう!「おかしも」という言葉で覚えてもらうと簡単です♪
『お』 おさない
『か』 かけない
『し』 しゃべらない
『も』 もどらない
これも言葉だけでなく、絵などを使って伝えるとよりわかりやすいですよね♪

先生たちの連携、役割を確認する

災害や不審者侵入などが起きた際に、子どもたちの命を守ることは当然大切なことですが、同時に先生たちの命を守ることも大切になってきます。

そのためには、緊急時における先生たちの役割分担、連携がとても大切になってきます!
火災が起きたとき、地震が起きたとき、不審者が侵入してきたときなど、それぞれの場合に応じた対応方法、役割をしっかりと決めておきましょう♪
もちろん、災害等は思いがけないときに起きるものなので、先生はどの役割も果たせるようにしておくことが大切です。とっさの場合でも、自分の役割を把握し、適切に対応できるようにするためにも、避難訓練は重要になってきますよね。

スポンサードリンク


まとめ

いかがでしたか?今回のポイントは、
① 日程、計画を立てる
② 子どもたちに避難訓練について理解してもらう
③ 先生たちにとっても避難訓練は重要
の3点でした。自然災害が増えてきているし、不審者侵入も他人事ではない世の中ですが、子どもたちが安心して園生活を送れるように、そしていざという時に適切な行動がとれるように、避難訓練を行っておきたいですね♪
保育園での避難訓練のやり方にお困りの先生は、ぜひ参考にしてみてください!
アドセンス関連コンテンツ

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする